日本人の9割が知らない世界を襲う食糧危機 どうする日本。私たちの食の未来。
我が国が抱える課題と向き合い、豊かな食を後世に繋ぐ方法を探る勉強会


日本にいると毎日食事をとれることが当然のように感じられます。しかし実際には、農業の衰退が進み、食料自給率は先進国でも最低ランク。食糧の大多数を輸入に頼らざるを得ない状況です。世界に目を向けると、急激な人口増加や気候変動による不作、戦争による物資不足といった異常事態から食糧の奪い合いが始まっています。世界規模の食糧危機が迫る中、日本は国を挙げて新たな食糧戦略を掲げました。食の未来を守るため、私たちにもできることはあるのでしょうか…?
そこで今回は元農林水産省の菱沼氏をお招きし、世界と日本の食糧事情や食糧戦略について学ぶと共に、日本が抱える課題解決のヒントを探ります。この国で当たり前に食を楽しめる豊かな日々を次世代に繋ぐため、明るい食の未来に向けて共に一歩踏み出しましょう!
講演会のあとに行う繁盛塾300回目を記念した懇親会もお楽しみに。
講師プロフィール
一般社団法人 日本青果物輸出促進協議会
会長 菱沼 義久氏

東北大学農学部を卒業後、昭和58年に農林水産省に入省。課長補佐時代には、大臣官房企画室で自給率の論議に参加。平成27年からスマート農業の推進を担当し、令和3年5月に「みどりの食料システム戦略」を提唱する。
【開会の挨拶】
株式会社フードシステム 代表取締役会長 古田 基氏
日本ビクター㈱のアメリカ支社長から一転、食業界のコンサルに至った奇特な経歴の持ち主。独自の鋭い視点で繁盛塾に初回から携わる「繁盛塾の生ける証人」が約9年ぶりに登壇。
日時 | 2023年06月28日(水)13時~17時(受付12時30分~) |
---|---|
会場1 | 岡山フードサービス㈱ 第3流通センター 3階 MAP |
会費 | 2,000円 |
申込締切 | 2023年06月23日(金)まで |
詳細 |
詳細は以下の第300回の案内チラシ(PDFファイル)をご覧ください![]() |