“豚愛”あふれる男たちが語る 『トコトン知りたい 豚の魅力再発見』
今、ブタが熱い!品種・血統・肉質…豚博士に学ぶ究極の豚勉強会


“牛・豚・鶏”どのお肉が好きですか?
価格も手頃で満腹感も高い豚肉は、日常に寄りそう存在として私たちの食卓を支えてきました。
しかし今「安い」イメージを覆す、豚を主役にした本格的な料理店が注目を集めています。
品種や部位などの特徴にフォーカスを当て豚の魅力を引き出すことで、今までにない体験価値を生む人気店になっているのです。
今回は、世界中の豚を知り尽くす豚博士をお迎えし、日本養豚の源流「六大原種」の基礎知識、品種・血統の面白さを紐解きます。
後半には豚をこよなく愛する2人のシェフの熱いトークでさらに魅力を深掘りします!
世界で戦える日本の豚の価値を再発見しませんか?
講師プロフィール
農事組合法人富士農場サービス 理事
桑原 康氏

養豚農家に生まれ、先代が始めた種豚場を受け継ぎながら、自らは獣医師として家業に新しい技術を取り入れる道に進む。国内外から優れた血統の豚を導入して品種改良に励むかたわら、日本で初めて豚の人工授精センターを立ち上げるなど、地域の畜産業に貢献。人工授精に使う精液を広く流通させるために保存液を開発し、養豚業の発展に大きな功績を残した。日本養豚学会の評議員や県の養豚協会会長、JICAの講師といったリーダーとして活動するほか、多くの研修生を受け入れ、次世代の担い手の育成にも力を注いでいる。
◇農林水産大臣賞 通算9回受賞
◇日本農業特別賞受賞(先駆的な農業経営者)
<ゲストパネリスト>
とんかつ康四郎 川端 友二氏
高校生からとんかつ店で働き、卒業後も同店に就職。その後ホテルで7年間フランス料理と洋食を学び、豚ホルモンの店で3年間経験を積む。2003年「焼とんyaたゆたゆ」を大阪・天下茶屋に開店し、個性的な店を次々と展開。「ウラなんば」の名を広める仕掛け人としても活躍。2023年「とんかつ康四郎」をオープン。日々カウンターでとんかつを揚げながら「豚で皆が幸せに」を実践している。
とんかつ乃ぐち 野口 典朗氏
元イタリアンシェフ。長年の料理経験を活かし独自のとんかつ店「とんかつ乃ぐち」を開業。全国60種類以上の銘柄豚を食べ比べ、厳選した10種をコーススタイルで提供するなど、味へのこだわりが光る。大阪・関西万博では唯一の個人店として出店し、月商2700万円を達成。万博会場で寝泊まりしながら揚げ場に立つ姿はメディアでも注目され、努力と情熱を体現する料理人として知られる。
日時 | 2025年11月19日(水)13:00~16:00 (受付12:30~) |
---|---|
会場1 | 岡山フードサービス株式会社 第3流通センター MAP |
会費 | 2,000円 |
申込締切 | 2025年11月14日(金)まで |
詳細 |
詳細は以下の第321回の案内チラシ(PDFファイル)をご覧ください![]() |