岡山フードサービス株式会社

ロート製薬が考える「食」と「健康」 心も体も社会も健康にする店づくり

今回は、ロート製薬㈱が挑む、おいしく、健康的で、サステナブルな食事を提案するレストラン『ロートレシピ』を訪問!異業種ならではの開業秘話や、空間・メニューの見せ方と表現方法を学び、これからのレストランと食の在り方を探りました。

 まずは製薬会社であるロート製薬がなぜ食の事業へ参入したのか、その理由を「ロートレシピ」を運営している㈱ロートウェルコート 代表取締役社長の熊澤氏よりご講演いただきました。

 1899年の創業以来、社会やお客様の課題に向き合い、価値創造にこだわっているロート製薬。内服薬の販売からスタートし、近年はスキンケア事業も好調な同社が、第3の柱として新たに取り組んでいるのが『食事業』です。「薬に頼らない製薬会社になりたい。」を掲げ、人々が生きていくうえで当たり前の“食べる”に着目し、カラダもココロも社会もすこやかに保てるような事業を目指しています。

 そんな理念から生まれたのが『ロートレシピ』です。コンセプトは“おなかの底から元気になれる”。店名に「ロート」という言葉を入れると薬のイメージが先行して美味しくなさそうと思われるのではないか、との懸念もあったそうですが、その人その時に合った食を、ロートらしく調合するという想いを店名に込めたそうです。その想いがよく表れているのが、旬の食材を用いて栄養バランスを考えたデリのセット。それぞれのデリに「Power:体力チャージしたい方へ」、「Beauty:お肌の調子が気になる方へ」などのテーマを設けて、美味しく食べながらカラダもココロも健康になるメニューを提供されています。今後はフードテックも積極的に取り入れ、代替肉として注目されているジャックフルーツや、陸上養殖技術で育てた食材の活用も進めていくそうです。

 続いてはロート製薬のアグリ事業について、アグリ・ファーム事業部リーダーの安西氏よりお話しいただきました。食での健康を目指して2013年に始められたアグリ事業。沖縄の石垣島では、日本で唯一の有機JAS認定を受けたパイナップルを生産しており、その絞りカスを食べて育った南ぬ豚(ぱいぬぶた)のたい肥をパイナップルの生産に活かすという循環型農業に取り組まれています。南ぬ豚はロートレシピでもハンバーグで提供しており、多くのお客様に支持されているそうです。社会も健康にする取り組みとして地域資源を生かした六次産業化を進めているロート製薬。「レストランでは小難しくなく楽しんでもらえれば」と語っておられました。
 
 講演の後はNU茶屋町プラスにあるロートレシピにて、人気メニューを実食。ハトのオブジェや胃腸薬のレトロなポスターが所々にあり、どこかロートらしさを感じる店内で、季節の日替わりデリ3種と牛ミスジ肉の赤ワイン煮込みをいただきました。デリには旬の食材がふんだんに使われおり、カラフルな見た目と深い味わいに舌鼓を打ちました。

 参加者の皆さんからは、「新しい時代の健康の在り方がよく分かった」、「見て楽しい、食べて美味しい、また、カラダにもココロにも良いというメニュー作りがとても参考になった」など絶賛のお声を多数いただきました。これからも挑戦を続けるロート製薬の食事業に目が離せません!

関連サイト

TOP