岡山フードサービス株式会社

店に人が集い、店が街に賑わいを呼ぶ 公園×食から生まれる価値創造

「日常」の中に「非日常」を生み出す ゼットン流公園再生事業に迫る

子どもたちのはしゃぐ声が響き、友人同士が会話に花を咲かせ、ランニングに没頭する人が通り過ぎる…

何気ない日常が広がる公園に今、驚くべき賑わいが生まれていることをご存知でしょうか。新たな制度により次々と誕生したパーク内レストラン。そこには、単なる「食事の場」を超えて公園全体の魅力を引き出す仕掛けが溢れています。

今回は、公園再生事業で注目を集める㈱ゼットンの新業態『Botanico扇町公園』を訪問。公園という「日常」の中に、食を中心とした「非日常」を生み出す同社の取り組みを通じ、新たな飲食店の可能性を探ります。

場の力を最大限に活かすゼットン流店づくりを現地で体感しませんか?

講師プロフィール

株式会社ゼットン
代表取締役会長 鈴木 伸典 氏

1971年、岐阜県生まれ。大学卒業後、㈱ゼットンに入社し、副社長を経て代表取締役社長に就任。2025年には代表取締役会長に就く。ハワイアンカフェダイニング「アロハテーブル」をはじめ、日米に飲食店を展開するだけでなく、ブライダル、アウトドア事業をプロデュース。「地域社会に貢献するホスピタリティ企業」をビジョンに掲げ、"公園再生事業"に着手。2017年から施行されたP-PFIをマネタイズするノウハウとして、街づくりに携わる分野から評価を集め、ソフトコンテンツで街を再生するビジネスモデルとして注目され始め、ゼットンを飲食という枠を超えた次世代型の企業へ導く。

日時 2025年05月22日(木)14:30~17:00(受付時間14:00) ※木曜日開催です。ご注意ください
会場1 Botanico(ボタニコ)扇町公園 MAP
会費 3,000円(繁盛塾特別メニュー付き)
申込締切 2025年05月16日(金)まで
詳細 詳細は以下の第318回の案内チラシ(PDFファイル)をご覧ください
※1企業につき2名様まで、定員50名とさせていただきますPDF
TOP